2011年3月31日木曜日

フィフス 5th 最新アイテム登場

フィフス


大阪フルハウスより、フィフス 5thの通販開始いたしました。こだわりのデ
ザインが特徴のフィフス、個性的なカッティングのTシャツなど人気急上昇。


src="http://full-house.kilo.jp/toth/007-2.jpg" width="300" />

フルハウスの人気ランキング



通販サイトで人気急上昇のアイテムをピックアップ。こだわりのデザインでス
タイルアップ。


フルハウスのセレクトは、オラオラ系をを基調にした、チョイ悪系のカジュア
ルのファッションが人気が
あるそうだ。今年のキーワードは、オラオラ系。はずせない流行ファッションを
さりげなく取り入れてみよう




2011年3月29日火曜日

DeNAが50〜100人を雇用

被災者を対象として雇用するするようです。

仮説住宅や雇用と少しずつよくなってきていますね。

毎日変化していくことが大事ですね。




ゲームを中心とするSNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)の「モバゲータウン」を運営する「ディー・エヌ・エー」(DeNA、東京都渋谷区)は29日、東日本大震災の被災者の生活再建を支援するため、50〜100人の被災者を雇用すると発表した。

 同社によると、第1次募集を4月に開始し、カスタマーサービス担当者として契約社員20人を募集する。勤務地と選考場所は同社のカスタマーサポートセンターがある新潟県新潟市となる。新潟県が募集告知などで協力するほか、同県内の避難所で生活を送る被災者を対象とする予定。第2次募集以降については、新潟だけでなく、他の勤務地でも行うことを検討しているという。

 同社は「雇用機会の提供は被災者の生活再建において必要な支援策。今回の支援が雇用創出機会の拡大につながっていくことを期待している」としている。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000557-san-bus_all

2011年3月27日日曜日

OMNIGODのジーンズ

今回もおきにいりアイテムをゆるーく、ご紹介。

STILL BY HANDのスウェット


とても柔らかな素材で着心地も抜群なスウェット。ヴィンテージ風の加工を施した素敵な風合い。何かと行事ごとが
多いこの季節にはシンプルなので使いこなせる優秀アイテム。1枚でもシャツと合わせて着るのも今季のおすすめ。
旅行でホテルや機内でも活躍しそうですね。



オムニゴッドのジーンズ


タイトなストレートタイプのオムニゴッドのジーンズ。徹底的に「加工感・素材感・履き心地」に拘りました。
またこの加工感はジーンズ好きにはたまりません。シルエットを得意とするブランドです。





セレクトショップ、エミネントは、ほかにも、多数ブランドを販売しております。自然な感じのファッションの写真は、ファンも多く、イメージとメッセージ性を大切にしている。



エミネント


今回ご紹介させていただきましたエミネントさまは、大阪府寝屋川で展開されているセレクトショップです。天然素材にこだわり、ブランドをセレクトされている社長のこだわりは、ほんと楽しいの一言です。洋服ではメンズ・レディースの品揃えです。80%がユニセックスで一部メンズだけの物やレディースだけの物もありますので一度覗いてみてください。他のショップオーナー様が、お忍びで多くやってくるお店としても有名だそうですよ。








2011年3月26日土曜日

支援 8人のパキスタン人

こんなときこそ海外からの支援はありがたいものです。

いい人たちですね。

まだまだガソリン不足で支援物資が充分に届いていないようです。

何とか皆さんに届いて欲しいですね。





群馬県と栃木県に住むパキスタン人8人が、東日本巨大地震の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町で支援活動を行っている。

 22日には、4トントラックの荷台一杯に詰め込んだ支援物資を町に届けた。「とにかく被災地に」と飛び出した8人。昨年のパキスタン大洪水で、日本が行った大規模支援に対する「お返し」だという。

 8人は群馬県前橋市や太田市、栃木県足利市などに住む。被災地の映像が、約2000万人が被災した昨年7月の大洪水や、テロが多発する母国の惨状と重なったという。洪水では、日本は多額の支援金を出すとともに、500人規模の自衛隊員を派遣した。

 今回の地震でパキスタンからの公式支援はないため、8人は「自分たちの番」と支援を思いついた。両県に住む同胞数十人から寄付金を募り、群馬県内で食料や水、おむつ、毛布など1200万円分を購入。

 トラック2台とワゴン車に積み込み、とにかく急げとばかりに先遣隊数人が行き先を定めぬまま、18日に前橋市を出発。東北道で給油中、「大槌町への支援は十分ではない」と聞き、8時間かけてたどり着いた。



http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00183.htm
こんなときこそ海外からの支援はありがたいものです。

いい人たちですね。

まだまだガソリン不足で支援物資が充分に届いていないようです。

何とか皆さんに届いて欲しいですね。





群馬県と栃木県に住むパキスタン人8人が、東日本巨大地震の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町で支援活動を行っている。

 22日には、4トントラックの荷台一杯に詰め込んだ支援物資を町に届けた。「とにかく被災地に」と飛び出した8人。昨年のパキスタン大洪水で、日本が行った大規模支援に対する「お返し」だという。

 8人は群馬県前橋市や太田市、栃木県足利市などに住む。被災地の映像が、約2000万人が被災した昨年7月の大洪水や、テロが多発する母国の惨状と重なったという。洪水では、日本は多額の支援金を出すとともに、500人規模の自衛隊員を派遣した。

 今回の地震でパキスタンからの公式支援はないため、8人は「自分たちの番」と支援を思いついた。両県に住む同胞数十人から寄付金を募り、群馬県内で食料や水、おむつ、毛布など1200万円分を購入。

 トラック2台とワゴン車に積み込み、とにかく急げとばかりに先遣隊数人が行き先を定めぬまま、18日に前橋市を出発。東北道で給油中、「大槌町への支援は十分ではない」と聞き、8時間かけてたどり着いた。



http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00183.htm

2011年3月25日金曜日

国連インターナショナルスクールの児童たちも応援

世界から支援の輪が広がっています。

本当にありがたいですね。

大人だけでなく子供たちも頑張っています。



【ニューヨーク山科武司】東日本大震災の被災者を支援しようと、米ニューヨーク国連本部近くの「国連インターナショナルスクール」(生徒数1560人)の児童・生徒が23日、千羽鶴づくりに励んだ。完成した鶴は、世界中から折り鶴の寄贈を募っている米サンフランシスコの非営利団体「スチューデンツ リビルド」に送る。同団体が1羽あたり2ドルの義援金に代えて日本に送るほか、千羽鶴も日本の被災地の子供たちに届けられる。

 同校には10年前の米同時多発テロ事件(01年9月11日)の後、日本の児童から千羽鶴が届いた。「あの時は助けてもらった。今度は私たちが助ける番。お金がない子供でもできます」(小学校部のジャクリーン・ジェンキンス校長)

 5歳から10歳の小学生を中心に、さまざまな国の子供たちが説明書をにらみつつ鶴づくりに挑戦。ちょっと不格好なものもあるが、思いのこもった鶴が次々と生まれた。フランス人のサラさん(9)は「複雑だけど頑張った。日本の子供たちも頑張ってほしい」と話した。この日は始業前の1時間ほどで1350羽が完成。3000羽が目標という。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000014-mai-int

2011年3月23日水曜日

温かいサービス

こういったサービス すごくいいですね。

個人的に車で移動できる出張サービスがあればいいかなあと思います。

髪だけでも洗えたら気持ちいいですよね。

温かいサービスです。




銀座の美容室「INFIS(インフィス)」(中央区銀座1、TEL 03-5524-5525)では3月16日より、東日本大震災の影響による東北地方からの避難者を対象にカットの無料サービスなどを行っている。(銀座経済新聞)

 サービスは東北地方から東京方面へ避難した人々へ向け、身分証を提示すればシャンプーブローまたはカットを無料にするもの。「被災地の方々がバスで関東に避難しているニュースを(スタッフ)みんなで見ていて、お風呂に入れないという声を聞いた。シャンプーなら美容室でやれること。不慣れな東京に避難してきた人たちの気持ちが少しでも晴れればと思った」(インフィス代表の塚野さん)。

 現在までに来店した避難者は一人で、避難先のホテルで同サービスを知ったという女性だった。「断水でシャンプーができなかったとおっしゃっていた。『また来ます』と喜んで帰ってもらえた」と同店スタッフ。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000024-minkei-l13

靴の悩みが解決できる

整形靴とは、さまざまな悩みをもつ個人の足の形状や症状に合わせて作られた靴のこと。
足型を採り木型から作るもの、既成の木型を修正して作るもの、既成のコンフォートシューズを加工するもののタイプが一般的です。また中敷で、足の裏にかかる圧の調整や変形の矯正などを目的に作られる「足底板(そくていばん)」も整形靴技術の重要な一分野となっています。

整形靴


足のトラブルは現代病のひとつといわれています。たくさんの方が足に何らかのトラブルや病気を抱えています。リュウマチの方におつくりした整形靴をご紹介します。リュウマチの方は、足首が安定せず不安定な方が多いようです。中敷のオーダーインソールが入っておりとても安定しています。また、足に当たる部分はソフトな仕上りです。



シューフィッティング


外反母趾、リュウマチ、糖尿病、尖足、股関節症などで靴にお困りの方は専門のスタッフがいますので安心してぜひご相談ください。


健康靴の選び方


シューフィッティングはもちろん、靴調整技術者、義肢装具士が在中し、足と靴の相談会を予約にて承っております。 外反母趾、リュウマチ、糖尿病、尖足、股関節症などで靴にお困りの方はぜひご相談ください。大阪府の阪急池田駅より徒歩1分、あなたの靴の悩み解決できるかも。。健康靴に限らず、お気軽に足の事考えてみませんか?


フィンナミック


ドイツの最新シューズのひとつ。インソールと靴の構造が、関節に負担の少ない歩行を導きます。
手で持つより、履いた時の軽快感がオススメポイント!


フィンコンフォート


西山靴研究所では、健康靴、サンダルのひとつ、フィンコンフォートもお取り扱いしております。あなたの足にあった靴選びをさせていただいています。お気軽にご相談ください。






2011年3月20日日曜日

タルトに夢中

オレンジとイチゴ、木イチゴをデコレーションした春らしいタルト。

おいしそう…

販売期間が5月31日までなのでお近くの人は行ってみては…




「アンリ・シャルパンティエ」は現在、「パリ・ブランシェ」シリーズとして2011年春の新作を全国の48店舗で販売している。(デパチカドットコム)

 パリで現在流行しているお菓子を、同ブランドのお菓子のクリエーティブ・ディレクター、クリストフ・フェルデールさんのアレンジで創作・展開する同シリーズ。4回目となる今回は「タルトに夢中!」をテーマに、オレンジとイチゴ、木イチゴをデコレーションした春らしい新作3種類を展開する。

 フランスの家庭でよく作られるお菓子の一つで、ブーランジュリーや町のパティスリーでも定番から創作系まで広く愛されている「タルト」。日本ではよく目にする、フルーツを新鮮な状態でふんだんに使った「フルーツタルト」はおいしい生のフルーツが少ない本場フランスでは非常に珍しく、必ず手を加えて使う。だが最近では日本料理の影響もあり、高級レストランではコース最後のデセールとして生の高級フルーツを出すこともあるという。同ブランド広報の広部直子さんは「日本のマーケットに注目していたフェルデールが選んだ今回の『フルーツのタルト』は、昔ながらの手を加えおいしく仕上げたフルーツと生のフルーツを組み合わせて使うという、昔と今の流れを融合させたところがあり、『今のパリの空気感』を届けることがコンセプトの同シリーズにふさわしいテーマ」と話す。






http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000001-minkei-l13

いろんなシーンで使えるバッグ

バッグ通販


http://www.magnific.jp/

レディースのショルダーバッグの通販サイト、マニフィックのご紹介。今OLから、主婦まで大人気のバッグのセレクトは、マニフィックコレクションをチェックしよう。A4がしっかり入る通勤バッグから、小さいなお子様のいるママたち必須のオシメがしっかり入るサイズまでバリエーション豊富。しかもお値段がお手ごろなので、目が離せません。今日はそんなマニフックさんの人気バッグをご紹介!




A4で通勤OK、ショルダーバッグ

こんなのがほしかった。。通勤通学に必須なのが、A4サイズが入るという条件。意外と、知られていないのですが、バッグってA4が入らないことが多いのです。お客様のお問い合わせで一番多いのが、「A4サイズ入りますか?」。。それだけ大切なポイントなんですよ。そんなニーズをクリアーし、しかもデザインがお洒落で上質感たっぷりのバッグ。品切れの場合は、お問い合わせしてみては。。。



他にもマニフィックさんのオススメバッグをご紹介

ショルダーバッグ

やっぱり、何かと便利なショルダーバッグ、普段使いにはもちろん、旅行やショッピングに大活躍。



ショルダー バッグ

やっぱこれははずせません、マニフィックさまのバッグ通販でも、一押しアイテム。A4サイズのファイルなどが
スッポリ入るサイズなのでお仕事にお買い物にといろんなシーンでお使いいただけます。豊富なカラーもポイント。





マニフィック

お洒落で、流行に敏感なバッグをチョイス。バッグの通販、マニフィック








2011年3月18日金曜日

おいしいご飯

こういった今できることのご紹介はいいですね。
電気だけでなくこれからは使えるものでなんとかすることが大切ですね。
普段からならしておきたいです。またより一層の節電に努めたいです。




帰宅ラッシュに疲れて、早くご飯が食べたい——。

 こう思っても、停電中は、炊飯器が使えない。もちろん、事前に炊いておくのも手だが、やはりホカホカのおいしいご飯が食べたい。

 そこで、レシピサイト「クックパッド」で、鹿児島県・奄美大島在住の投稿者kyokiyさんが勧めるのが、鍋を使ってガスコンロでご飯を炊くことだ。そこでは、米と水だけでできるおいしいご飯の炊き方(http://cookpad.com/recipe/1268706)が紹介されている。

 お米を3合使う場合を挙げており、kyokiyさんによると、1時間ほど浸水させるのがコツ。この方がおいしいからだ。弱火にしてから10分ほどあれば炊けるといい、さらに10分ほど蒸らすと出来上がりだ。

 疲れた体に少し酷なら、休みの日に試すのもいいかもしれない。kyokiyさんは「奄美水害のときにも長時間の停電でもおいしいご飯が食べられました」。早速、試した人から「輪番停電に備えてガスご飯。大変ためになりました」との声が寄せられている。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000000-jct-soci

2011年3月17日木曜日

新作トレンド多数 

かわいい小物や上質素材の洋服を扱うセレルトショップ ビージーソニック

オススメはこれ。。。




小物 CUCU ブランドはリーズナブルでポーチからキーホルダーなど可愛いい商品がいっぱいです。

オトメ心をくすぐるキュートなデザインが特徴。またプレゼントとしても◎
こんな小物がおすすめです。

http://item.rakuten.co.jp/cu-cu/cb702506a/


またブランド SOUGONG(ソーコン)は、上質な物をたくさん見てきた大人の女性の心を
惹きつける、手間暇かけた手作り感覚のバッグ・ストール・ベルトなど雑貨を展開。
価格はリーズナブルで、つい欲しくなるアイテムです。

バッグは軽量で使いやすく、普段使いに最適。ショルダーとしても使える2WAYタイプが多いのが特徴です。
こんなバッグおすすめです。

http://item.rakuten.co.jp/cu-cu/9110121/


お洋服では READ-ME ブランドはリッチな上質素材をユニセックス・テーストで。
シンプルだが、旬を感じさせるコンテンポラリーラインです。

ゆったりした気持ちのいい素材だから着心地の良さは抜群。
体系をカバーしてくれる優秀なシルエットです。
お出かけが楽しくなりますよ。
こんなお洋服がおすすめです。

http://item.rakuten.co.jp/cu-cu/rm0f3106000/


きっと好きなアイテムが見つかりますよ。




セレクトショップ ビージーソニック




2011年3月10日木曜日

炭酸ガス配合化粧水

炭酸ガスとは…すごい発想。

夏に向けてよさそう…

男性の間でも注目されているようだ。




ボトル上部についたスプレーを押すと、中から発泡性の化粧水が飛び出す「炭酸ガス配合化粧水」。手のひらに乗せるとパチパチ弾けるような泡が立ち、肌に馴染ませた瞬間にしっとりとした質感に変わる。まるで仕かけのあるおもちゃのような、ユニークな化粧品だ。

【詳細画像または表】

 2年ほど前から女性たちの間で人気を得てきたこの炭酸ガス配合化粧水だが、さらに近頃、男性の間でも注目を集めている。職業柄か、コスメには鋭い男性芸能人にも、炭酸ガス配合化粧水に注目している者はいるという。性別を超えたコスメ業界の新たなヒット商品の理由を探りたい。

 炭酸ガス配合化粧水のヒットの牽引役となった商品が、『スプラッシュ ホリック』(ミウ・コスメティックス=東京都渋谷区)だ。この商品開発を1から手がけてきたのが、社長の藪野美生氏。約10人の従業員を束ねる、1983年生まれの新しい世代の経営者だ。

従来の化粧水に炭酸ガスを加えることのメリット

 これまでのコスメ業界の商品の中でも異色な"炭酸ガス×化粧水"のアイデアは、藪野氏自身の経験から生まれた。









http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110309-00000001-trendy-ind

2011年3月8日火曜日

福を呼ぶ コロッケ

なんとおもしろいコロッケ。おでんコロッケやギョーザコロッケなどちょっと変わっている。

他県から買いに訪れる人もいるほどの人気商品になったんだとか…

一度行ってみたい…




「シャッター通り」という言葉が生まれるなど、逆風の吹き荒れている感が強い全国の地域商店街ですが、独自の取り組みによって起死回生を図っている町もあるんです。その中のひとつが、全長1・6kmと都内でも最長の規模を誇る品川区の「戸越銀座商店街」。こちらでは各店が趣向をこらして開発した「変り種コロッケ」で活気を取り戻しつつあるんですよ。

戸越銀座の現在の1日の人出は約1万人だそうですが、それでも最盛期の昭和40年代と比べれば2000人ほど減少しているんだとか。そうした負の流れに歯止めをかけるべく、2009年から「戸越銀座コロッケ」という統一ブランド名を設け、各店の協力体制のもと、新名物でお客を呼び込む取り組みをスタートさせました。コロッケを扱っているお店は当初は7店舗だけだったのですが、現在20店舗にまで拡大しているんだそうですよ。






http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=2178

2011年3月5日土曜日

新幹線 チケット 大人気

はやぶさのチケットが好評で完売しているようだ。
 
東京−新青森間を3時間10分でいくというのだから…早い。

また、オークションでも約30倍の価格で取引されているとは驚き。

乗ってみたい……



国内最高の時速300キロを誇る最新鋭車両E5系「はやぶさ」が5日、東北新幹線に導入される。注目は"新幹線版ファーストクラス"といわれる「グランクラス」。初日の1番列車のチケットは前売りと同時に瞬く間に完売し、インターネットオークションでは定価の約30倍の価格で取引される事態に発展。過熱する人気に、JR東日本は通常の新幹線で認められている国会議員の「無料特権」をグランクラスは適用外とするなど、異例の対応を取っている。

 はやぶさは現行のE2系「はやて」より10分以上短い3時間10分で東京−新青森間を結ぶ。平成24年度末までに時速320キロまで引き上げられる計画で、運行時間はさらに5分短縮される見込みだ。






http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000104-san-soci

2011年3月4日金曜日

片浦レモンを使った「れもん酒」

レモンの果肉がたっぷりと入っているようなのでお肌によさそう。

特に昨年のような猛暑になるとスッキリとしたものが飲みやすい。

あまりお酒が苦手な人でもこれなら飲めるかも…



小田原特産の片浦レモンを使った「れもん酒」はいかが—。小田原市東町の「常盤商店」が地元産にこだわり約1年間かけて製造した。
 れもん酒は低農薬のレモン1個と地元のミカンハチミツを使い、さわやかな香りに上品な甘味と心地よい苦味が特徴。粗搾り製法でレモンの果肉がたっぷりと入っている。

 ワインアドバイザーなどの資格を持つ常盤幸郎社長(45)は「甘味と苦味のバランスを取るのに苦労した。試行錯誤して、相性のよい日本酒も特注した」と話している。若い女性にお薦めという。れもん酒は5日、JR根府川駅前で開催される「おかめ桜まつり」の関連イベントで販売を開始する。今回、3千本を製造。価格は720ミリリットル入りで1700円。同店でも扱う。







http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000017-kana-l14

2011年3月3日木曜日

餃子専門店 おいしそう

横浜といえば中華街が有名。

餃子の専門店での味が期待できそう。
 
種類も豊富にあるようだ。



横浜西口の横浜モアーズ8階に3月8日、中華ダイニング「大連餃子基地 DALIAN(ダリアン)横浜店」(横浜市西区南幸1、TEL 045-324-6221)がオープンする。(ヨコハマ経済新聞)

 ダリアンは、餃子発祥の地「大連(中国)」の味を追求した餃子専門店。名物の大連餃子をはじめ、一品料理、中国茶、チャイニーズスイーツを提供する。

 店舗はオリエンタルと和の白木を融合させた造りで、ぬくもりのある落ち着いた雰囲気で、面積は83平方メートル。席数54席(個室1室4人含む)。横浜店は、横浜中華街店に続く2店舗目の出店となる。

 餃子は全て手作りで、独特のもちっとした皮とジューシーな餡(あん)が特徴。大連焼餃子、大連水餃子、パクチー焼餃子、海鮮水餃子、飲茶水餃子、青じそ焼餃子、椎茸水餃子など豊富にそろえる。









http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000025-minkei-l14l
 

2011年3月2日水曜日

すき家の牛丼 安い

牛丼店は最近、テーブルや壁に向かって座れるタイプが増えているので家族連れや女性でも行きやすくなっている。

値段も安く気軽さがある。

すき家よりさらに値下げしていたのが松屋でなんと並盛り240円…安い。

でもお箸が割り箸でないところが増えているのでちょっと残念。


牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーが1日発表した2月の既存店売上高(速報)は、前年同月比5.8%増で13カ月連続のブラスとなった。「松屋」を展開する松屋フーズも10.4%増と11カ月連続でプラスを維持した。ただ、勢いにかげりが見え始めた「すき家」は、客数が5.1%増と1桁台にとどまった。目立った値下げキャンペーンを実施しなかったことから、22カ月連続で前年割れが続いていた客単価は0.6%増とプラスに転じた。一方、松屋は2月に期間限定で牛めし並盛り240円(通常320円)にするなどの値下げを展開。客数は14.6%増と2カ月連続の2桁増を確保した。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000013-fsi-bus_all